ドメインパワーとは?SEO対策の必須知識を解説します。

ブログの閲覧数上昇に欠かせないドメインパワー。どうやって上昇させればいい?

[:contents]

ドメインパワーとはSEO対策用語の1つであり、Webサイトの評価を決める1つの指標です。サイトの信頼度の強さを示していることから、「ドメインパワーが強い/弱い」だなんて言い表します。


今回は、ドメインパワーについて「どういった概念なのか」「どうしたら強くすることができるのか」解説していきます。ブログ運営の第一歩です。知識を身につけてください。

ドメインパワーとは?

Googleは一定の基準に基づいてWebサイトの評価を行なっています。その評価水準が高ければ高いほど、あなたのサイトが検索結果の上位に表示されるのです。


SEOに関して、その重要性をまだ理解していない方はこちらの記事を読んでくださいね。

ドメインパワーがSEO対策において重要である理由

なぜドメインパワーがブログ運営には必須だと言い切れるほど重要であるかを説明するためには、上記に挙げた「サイト評価」のメカニズムを理解する必要があります。


Googleは独自のアルゴリズムに基づいてWebサイトの評価を行なっています。その評価スコアこそがドメインパワーです。
つまり、ドメインパワーが高ければ高いほど、Googleから認められているのです。それだけ信頼性のある情報とコンテンツがあなたの記事に含まれていることを意味しています。

ドメインパワーがSEOにおいて必須である実例

ここに2つのサイトがあるとします。
・aaa.com
・zzz.com


前者は運営して間もないサイトで、後者は1年間運営し続けた実績のあるサイトです。
この双方のサイトにて、食べ物のレシピに関する全く内容が同じ記事を同時に投稿したとします。

ドメインパワーが関わってくるのは「記事を投稿したあと」です。
結果的に、後者のサイトの方が検索結果の上位に表示されました。


aaa.com 検索上位18位
zzz.com 検索上位5位


この結果を生んだ要因こそがドメインパワーです。ドメインパワーが小さいままだと、どんなに記事が良質であっても検索上位表示がされにくいのです。

ドメインパワーのチェック方法

ドメインパワーはチェックすることができます。無料のツールを使ってあなたのサイトのドメインパワーを確認してみましょう。

ドメインパワーを上昇させる方法

ドメインパワーを上昇させる手段は複数あります。
1:被リンクを獲得する 2:長期スパンで運営する 3:サイトにアクセスを集める

被リンクを獲得する

被リンクとは、あなたのサイトが外部から引用されることをさします。また、自らのサイトで自分の記事を引用することを内部リンクと呼びます。覚えておきましょう。

Googleは被リンク数をサイト評価の基準に設定しています。Webサイトの被リンク数が多ければ、サイトに記載されているコンテンツの質が高いという理由から採用されたアルゴリズムです。

被リンクの獲得方法

被リンクを獲得するためには、受動的に引用を待つ手段もありますが、自動的に獲得しに行く手段も存在します。
詳しくは被リンクについて記述した記事を参考にしてください。

SEO的にマイナスの側面を持つ被リンク

被リンクを購入して手に入れる手法は何年か前に主流でしたが、現在はGoogleアルゴリズムの発展によってSEO対策の観点からはマイナスに作用してしまいます。

被リンクを販売しているサイトは未だに存在しますが、意味がないだけではなくマイナスに作用してしまうので、絶対にやめましょう。

長期スパンでブログを運営する

Googleが設定しているドメインパワーの評価基準で2つ目に重要になることは、長期スパンでブログを運営することです。

長期運営を行えば、記事を投稿するごとにWebサイトの見直しが行われるので、ドメインパワーが上昇していきます。

また、サイト閲覧者数も少しずつ伸び始めます。コンテンツの質はもちろんではありますが、閲覧者数も評価の対象になるので、継続的な運営を行いましょう。

サイトにアクセスを集める

Webサイトへのアクセスを集めるためには、あたなが執筆する記事にキーワードを設定すると効率が良いです。

ユーザーは一定の疑問があって検索エンジンを利用します。ここのページにたどり着いた方は、ドメインパワーについて知りたい方や、ブログで収入を得たい人が多いと思います。

そのユーザーニーズに合わせたキーワードを設定して記事を執筆するのです。
この記事は「ドメインパワー チェック」などの検索キーワードを設定して執筆してあります。

記事を執筆するときに意識するべきことは、こちらの記事を参考にしてください。

ロングテール戦略を採用する

ドメインパワーが弱いうちは、ロングテール戦略を採用しましょう。

ロングテール戦略とは、月間検索ボリュームが少なく・競合サイトも少ないキーワードを設定した記事を複数執筆して、アクセス数の底上げを狙う戦略です。

競合サイトが少ないキーワードを設定することで、比較的容易に検索上位を手に入れることができます。そういった記事を複数作成することができれば安定したPV数の獲得を見込むことができます。

ドメインパワーとは?強化する方法まとめ

ドメインパワーとはWebサイトの強さのことを示しており、その数値が上昇するほどGoogleの検索上位に表示される確率も上昇します。

ドメインパワーを強化するための手段は大きく分けて3つ存在し、それぞれは他のSEO対策方法と相補的に関わりのある概念です。

したがって、ドメインパワーを向上させるSEO対策は必須であると言い切ることができます。

大学生がブログで稼ぐ方法 ロードマップ

1年間で月収10万円に達した僕が、ブログをマネタイズするために必要な全てを教えます。

はじめに

この記事は、極貧時代に社会信用を失った僕がなんとか復帰を目指した軌跡を書き残したものです。

どのようにしてブログを収益化すればいいのか、その概要をここで説明します。

それぞれの詳細については各記事を参照して下さい。

ゼロから始めるためのロードマップ

  • ブログの開設
  • Twitterアカウントの開設
  • SEO/アフィリエイト について理解する
  • Googleアドセンス申請
  • アマゾンアソシエイト申請(ここまで7日)
  • コンテンツを充実させる(ここまで下積み)
  • SNSを理解する
  • ツイッターのブランディング
  • ノウハウ商材を販売する
  • サブブログの開設

何をすれば収益が発生するのか

ブログからお金を発生させる方法はたくさん存在します。広告収入やアフィリエイト収入だけではありません。

しかし、その見通しが不透明なままではいつになっても成功する事はできないです。ブログの収益化には圧倒的な時間と勉強が必要になります。

この記事を参考にすることで、ブログの収益化についての見通しを立てることができます。あなたが何を知るべきなのか、どういう概念が存在するのか、全て示すので、1つの参考にしてください。

ブログを開設する

インターネット上にはたくさんのブログサービスが存在します。

その上で、どのサービスを使うべきかという話になりますが、個人的には2択しかないと思ってます。

  1. はてなブログ
  2. ワードプレス

はてなブログの特徴

はてなブログは、初心者に優しいサービスだと言えます。無料版が存在し、設定も簡単です。

無料版

広告が貼られている 3ブログまで開設できる

有料版

はてな社が貼っている広告を取り除くことができる 10ブログまで開設できる 共同執筆が可能

【デメリット】 ブログテーマが少なく、機能性に欠ける 匿名性が保持されない アダルトなど、禁止されているジャンルがある 自己商品の販売などができない

ワードプレスの特徴

ワードプレスははてなブログに比べて、自由度が高く可能性がある分、初期設定の難易度が高いです。 また、はてな社のドメインパワーの恩恵を受けることができないため、最初のうちはブログが伸び悩みます。

無料版は実質存在しません。開設するためには、 ドメイン
レンタルサーバー

を取得する必要があり、比較的高額です。

どちらを選ぶべきか

詳しくはSEOの項で解説していますが、ドメインパワーの側面から考えると、

はてなブログ→ワードプレス

といったような流れでサービスの利用をする事が最適です。はてなブログの方が挫折しにくい特徴があります。
逆に言えば、先3ヶ月から半年間アクセス数が伸びなくても継続していける自信がある方でしたらワードプレスを使うべきです。最終的な伸び代を考えると、ワードプレスに軍配が上がります。

ツイッターアカウントの開設

ブログを開設してから3ヶ月ほどは検索流入を見込むことはできません。ドメインパワーが十分に育っていないからです。

ブログと同時並行でSNSの運用も開始してください。特にツイッターの影響力はかなり大きいです。ブロガーをたくさんフォローして、インプレッションを与えます。

アカウント単体でのブランディングに成功できれば、新たな収益ソースにもなるので、早いうちからSNSを始めてフォロワーを増やしておきましょう。最初の目標は500フォロワーでいいと思います。

SEO/アフィリエイトについて理解

そして、サイトの記事を書き始めます。
ブログ初心者は100記事を目指せ!などという言葉がブログ界隈には伝わっていますが、かなり的を得ている意見だと僕は思います。
- ライティング
- ドメインパワー
- 雰囲気を掴む
以上の点から100記事を目指すことは理にかなっています。

記事を書きつつ、SEOとアフィリエイトに関する知識を少しずつ付けていきましょう。詳しくは当該する記事で説明しています。

SEOに関する知識は書籍を参照するのも手です。こちらからどうぞ。

各アフィリエイトサイトへ申請(ここまで7日)

アフィリエイトには、
- 広告クリック型のアフィリエイト
- 成果報酬型のアフィリエイト
の二種類が存在します。

広告クリック型アフィリエイト

広告クリック型アフィリエイトでは、Webサイトに掲載されている広告をユーザーがクリックすることで収益が発生します。クリック単価は広告によって異なり、3円〜200円が相場です。まれに500円や1000円弱ほどの高単価の広告が発生します。

広告単価はあなたのサイトコンテンツに依存しています。扱うジャンルによって変動しますが、気にかけるべきは単価ではなくクリック率になります。詳しくはこちらの記事まで。

広告クリック型アフィリエイトでは、Googleアドセンスが主流です。アドセンスの申請には審査が必要で、ある程度のサイトコンテンツが必須になります。知的財産権や、情報の信用性にも関わるところであるので意識して記事を書きましょう。

Googleアドセンスに合格すると、やっとスタートラインに立つことができます。1週間〜2週間は覚悟しておきましょう。

成果報酬型アフィリエイト

成果報酬型アフィリエイトでは、ASP(アフィリエイトサイト)が扱っている案件をブログ内で紹介し、設定された条件をユーザーが満たすことで成果が発生します。

相場は100円〜10,000円と、クリック型アフィリエイトに比べて高額です。あなたのブログで扱っているジャンルの案件を選択することで、相乗効果を狙うことができます。

成果報酬型のアフィリエイトでは、アマゾンアソシエイトが主流です。他にもa8.netやもしもアフィリエイトなど、数多くのASPが存在します。
ASPによって審査の必要がないものもあるので、頭に入れておきましょう。詳しくはこちらの記事で紹介しています。

コンテンツを充実させる

SNSの本質理解

ツイッターのブランディング

ノウハウ商材を販売

サブブログの開設

平凡なまま学生生活を終えるのか?

「あなたが今までに成功した経験を教えてください」

そう言われて返答に困ったインターンシップの面接。 気付けば大学3年生。過去を悔やむのには余りにも遅い時期でした。


意識高い系であること

「意識高い系」
この言葉が使われる時、プラスの意味で捉えられることはほとんど無いと思います。
意識が高いことの何が悪いのか、きっとその言葉を使った当人にすら理由は分からないだろうけど、「必要以上に意識が高い」ことが悪として捉えられる風潮が若者の中でありますよね。

僕はこの記事を通して、もしもあなたが死ぬほど平凡で何の取り柄もない学生であるのなら、意識高く生きるべきだと伝えたいのです。
その根拠には大学4年間を過ごした上での後悔があります。まずはその話からさせて下さい。

意識高い系であることは悪い事じゃない

今あなたの前に、
意識が高い学生
自堕落で何もしていない学生

以上の2人の学生がいるとします。
どちらの学生が「将来成功しそう」ですか?
少なくとも後者の学生には尊敬の気持ちを抱きませんし、興味も湧きません。
それなのに「意識高い系」へのマイナスイメージは共通認識として存在しています。何故でしょうか?

マイナス方向に流されてはいけない

答えは簡単です。「意識高い系」へのマイナスイメージを醸成しているのは紛れもなく後者の大学生であり、彼らが意識高い系の学生に羨望してレッテル貼りをしているだけなのです。「意識高い系だ!」って。

元から意識が高い学生で、自分がやりたい事が定まっている人は外野から何を言われようと気にしません。
問題なのは、前者と後者の間に立っている「平凡な」学生です。漫画で言うモブキャラです。

平凡な学生は意志が弱く、周りに流されやすい人が多いです。彼らに夢を語らせても大した答えが返ってきません。返ってきたとしても、具体的な夢じゃなくて、
「お金持ちになりたい」「結婚したい」
そんなレベルの夢です。だからプラスマイナス両側面において、他人の影響を甚大に受けます。自分の意思を持ってないからです。

自己分析を徹底しろ

「お金が欲しい」なら、
なぜ欲しいのか?どう使うのか?いくら欲しいのか?いつまでに欲しいのか?どうやって稼ぐのか?
そこまで徹底的に詰めて考えなきゃいけません。

そういった作業を怠ってきたからこそ、平凡な学生は平凡なままで学生を終えます。

「あなたの将来の夢は何ですか?」

あなたはどこまで夢について語れますか?

僕について

都内私立大学に通っている学部4年生です。就活を終え、大学院に進む予定もないので来年3月から社会人になります。

いままでの自分に後悔を抱き始めたのは3年生の夏でした。
インターンシップの面接に応募し、書類選考を合格する事ができた企業へ行きました。
扉を開けて1発目に言われた言葉がこれです。

「キミ、いままで何してきたの?」

当時の僕は、この質問に答える事ができませんでした。
授業受けて、サークル行って、バイトして、休日はYouTube。彼女も出来て、遊びに行って・・・。

で?

自分があまりにも平凡すぎて、何も言う事がありませんでした。
少し先のことを考えている人や、夢がある人ならこう言えるかもしれません。

「留学しました」「イベント立ち上げました」「プログラミングが趣味です」「インターンシップで結果を残しました」「研究している事があります」

じゃあ僕は何をしているんだろう。というか、何がしたいんだろう。
当時、酒とタバコと女遊び以外にする事がなかった僕は、面接官の質問に全く答える事が出来ませんでした。(ちなみにその時はラグビーって答えました)

そして死ぬほど後悔したのです。今のままでは何もできずに終わるな、って。

このブログでは、僕がそこから1年で死ぬほど努力して獲得したものを紹介します。